2021年2月1日:節分の準備(ひまわり・さくら)
今日も朝の会はめばえさん・たねさんと一緒にしました。 「おいで]と誘うのも上手になり、 それに対しお友達も喜んで一緒に来てくれるようになりました。 お部屋での活動は、明日の節分の準備のラストスパート。 「みんなで新聞紙で…
いまこそ認定こども園!広島市安佐南区の保育園と幼稚園
2・3歳児クラス
今日も朝の会はめばえさん・たねさんと一緒にしました。 「おいで]と誘うのも上手になり、 それに対しお友達も喜んで一緒に来てくれるようになりました。 お部屋での活動は、明日の節分の準備のラストスパート。 「みんなで新聞紙で…
4・5歳児クラス
今日は、本園舎で不審者避難訓練を行いました。 不審者が来た時の言葉を聞くと、先生の話を聞いてすぐに避難する場所に向かいました。 みのりもみじさんは、園外に出ることも多いので不審者だけでなく自分の命を守るために、話を聞くこ…
2・3歳児クラス
昨日は夕方「ないたあかおに」という絵本をみんなで見ました。 いろんな鬼がいるけど、恐いばかりじゃなくて優しい鬼もいるんだね。 もしかしたら鬼はみんなの心の鬼を追い出す為にわざと恐がらせているのかもしれないね。 そんなお話…
0・1歳児クラス
今日はみのりさん、もみじさんと一緒に散策に行きました。 お兄ちゃんおねえちゃんと手を繋いで出発しました。 歩いていると雪が降り始めて 「寒い寒い」 と手を擦り合わせたり、雪を触ってみて「冷たいね」と話している姿もありまし…
4・5歳児クラス
今日はくぼたのうけんのあと、節分制作を完成しました。 鬼の帽子を、自分の心の鬼をイメージして作ります。 顔にこだわるみのりもみじさんが多く、 「みて、目が飛び出るんよ」 「眉毛がこうなってたら怖そうに見えるかな」 「私の…
青少年ホーム
今日はとても良い天気が良く、予定していた凧揚げにはピッタリの日。 めばえさんとたねさんも同じく凧揚げをしに行くということで一緒に行くことにしました。 いつもであればひまわりさんが小さなお友達と手を繋ぎますが、今日はさくら…
青少年ホーム
今日はひまわりさん・さくらさんと一緒に青少年ホームへ行きました。 靴を自分で履こうとしたり履けるようになっためばえさん・たねさん。 難しいところはお兄ちゃんお姉ちゃんが教えてくれました。 「おいで」「手を繋ごう」と誘って…
4・5歳児クラス
今日は、自分たちで何をするか考えたり、時間を決めていきました。 昨日クラスで会議をして、今日何時に何をするか話し合いをした結果、ちびっこ広場で、縄跳びや鉄棒をしたり、自然散策をすることになりました。 「40分には出発する…
2・3歳児クラス
節分まであと1週間。 先日届いた武田山の鬼から手紙が届いたことで 靴箱の横に貼り出した鬼の絵に「心の中の鬼の豆」も持ってきて お家の方と貼ったお友達はたくさんお話をしているようで少しソワソワし始めています。 &nbs…
0・1歳児クラス
朝の会では今日も「鬼のパンツ」や「豆まき」を歌っています。 先生の動きを見てパンツを履く動きがとても上手なたねさん・めばえさんです。 制作では、鬼のお面作りの続きをしました。 鬼の角では、先生と一緒に上から下に向かって線…
4・5歳児クラス
今日は、1月生まれの友達のお誕生日会でした。 「おめでとう!!」 「ありがとうございます!」 おめでとうの気持ちを伝えたり、祝われる側も感謝の気持ちを伝えるなどする姿が見られます。 「他のクラスの子もね、、」 と年下の友…
お誕生日会
「今日は何の日だったっけ?」 「おたんじょうびかいよ!」 みんな前日の園での話や、 クラス投稿を見てお家の方とお話をよく覚えて楽しみにしていたようです。 誕生児のお友達も張り切って前に出てきます。 インタビューも質問の仕…
0・1歳児クラス
今日はごっこ遊びで『ももたろう』をしました。 『ももたろう』のパネルシアターをみんなで一緒にみて動物達が出てくると真似っこをしたり、きびだんごをもらった時には「ちからもちー」と言いながら楽しみました。 めばえさん、たねさ…
4・5歳児クラス
先週持ち帰ったおもちは食べられましたか? 「美味しかった!!」 「とても柔らかかったよ〜」 「ありがとうって言ってもらった!」 美味しかったことや、色んなお話をしたことたくさんお話がありました。 ご家庭でもお話してくださ…
2・3歳児クラス
先週までに途中まで作っていた雪だるま。 今日は仕上げをしました。 好きな色の背景の画用紙に 「雪だるまさんどんな天気のところだと嬉しいかな?」 みんなで考えて描いてみることにしました。 考える姿、とても真剣です。 &nb…
0・1歳児クラス
今日は節分に向けてのオニのお面づくりをしました。 「節分の日は鬼のお面をつけて、豆まきをするよ。」とお話をすると 「鬼になるの?」と最近とても気になっているめばえさん・たねさん。 節分の絵本を読む「おに!」と真似っこをし…
0・1歳児クラス
今日はおもつきちごっこをしました。 めばえさん、たねさんがもち米を育てた様子や、めばえ村の様子、去年のおもちつき大会の様子を 「稲が大きくなったら色が変わるね」 「田植えしたよね」 と写真を見ながらお話をしました。 &n…
4・5歳児クラス
今日は、おもちつきごっこをしました。 おもちつき大会が残念ながら中止となりましたが、今年ももち米は大豊作です。 みのりもみじさんの作ったもち米のおもちを、今年も振る舞いたいと思います。 本日持ち帰っていますので、ぜひ食べ…
2・3歳児クラス
先日1月7日にお知らせがあったように今年度のおもちつき大会が中止となり、今日おもちの持ち帰りをすることになりました。 ひまわりさん、さくらさんにもその事を今日はみんなにお話をしました。 今年はみんなで集まってはできなかっ…
4・5歳児クラス
今日、本園舎にも新園舎にも鬼からの手紙が届いていました。 「今年も来てしまった、、」 と怖がる中でも 「心の鬼を退治する、、!!」 と意気込むめばえっこもいます。 「手大きい・・・」 自分の中にどんな鬼がいるのか、みんな…