2020年6月30日:制作「七夕」(みのりもみじ)
今日で6月も終わりですね。 明日から7月です。 雨が降ってじめじめしたり、真夏のような暑さだったりしますが元気に過ごしていきましょう。 七夕の絵本を見て、織姫と彦星を折り紙でおりました。 「今年も織姫と彦星あえるといいね…
いまこそ認定こども園!広島市安佐南区の保育園と幼稚園
4・5歳児クラス
今日で6月も終わりですね。 明日から7月です。 雨が降ってじめじめしたり、真夏のような暑さだったりしますが元気に過ごしていきましょう。 七夕の絵本を見て、織姫と彦星を折り紙でおりました。 「今年も織姫と彦星あえるといいね…
2・3歳児クラス
今日から乾布摩擦を再開しました。 上の服を全部脱いで、畳んで、スポンジを取りに行くという準備を曲が終わるまでにやろうねということでミュージックスタート! 慣れた手つきで準備をするひまわりさん。 着替えがまだ難しいさくらさ…
0・1歳児クラス
毎朝歌っている「かえるの合唱」が大好きな子どもたち。 所々歌詞を覚えており、 「ゲロゲロ」 と先生の真似をして歌っています。 今日はみんなの大好きなかえるさんになりきって遊びました。 かえるのお面にクレパスで、顔を描きま…
4・5歳児クラス
畑に植えたとうもろこしが、とても大きく成長しています。 「まだ私たちの方が大きいね」 「まって、葉っぱ伸ばしたらこっちの方が高い!」 草取りもして、大きくなあれ!と気持ちを込めました。 実がなるのが楽しみです。 ちびっこ…
2・3歳児クラス
今日は、笹飾りでおくらスタンプと障子紙で染め紙をしました。 おくらスタンプでは、ひし形に切った紺色の画用紙におくらをお星様に見立ててスタンプしていきました。 おくらを目の前で切ることで、断面に興味津々! 並べて押したり、…
0・1歳児クラス
今日は、七夕飾りの第2弾で彦星と織姫を作りました。 びりびりと折り紙や画用紙をちぎり織姫と彦星の着物を作りました。 引っ張ってちぎろうとしますが、なかなかちぎれず、端っこを少しちぎって渡すとそこからビリビリとちぎれました…
4・5歳児クラス
ミニ田んぼに離したおたまじゃくしが、足と手が生えてかえるにかわってきています。 「ほとんどかえるだ」 「でも、まだしっぽある」 めばえっこみんなで見守っています。 七夕制作で、夏野菜を作りました。 豊作の願いの意味のある…
2・3歳児クラス
雨が上がり、太陽が顔を出すと急に気温が高くなりました。 ペットボトルでのめばえ米の田植えをしましたよ。 今回は土と水を入れるところから挑戦しました。 どのくらいの量で苗を植えられるかな? それぞれ考えながら入れていました…
0・1歳児クラス
今日は音楽遊びをしました。 お話しを聞く前に体操座りに挑戦。 頑張って膝を抱っこしている姿ごとってもカッコイイです。 鈴を持って音楽に合わせて鳴らしてみました。 楽しい音楽で気分のノリノリです。 次は鳴らすだけではなく、…
4・5歳児クラス
各ご家庭に持って帰ったオクラはどれくらい育ちましたか? 先生のオクラは葉っぱが大きくなってきています。 トマトはたくさん実がなり、かぼちゃやとうもろこしもぐんぐん成長しています。 そんな夏野菜たちを見て、 「看板がないじ…
2・3歳児クラス
今日は彦星と織姫の笹飾りを作りました。 肌色の丸に髪の毛を糊で貼り、千代紙で服を作って、顔と服を貼り合わせて作っていきました。 ひまわりさんは今日も、円切りに挑戦! 線を意識しながら、切っていました。 「何色の服着せてあ…
0・1歳児クラス
あと少しで7月になり七夕の日も近づいてきました。 七夕に向け七夕飾りを作ります。 以前スイカの種を植えたので夏野菜でもあるスイカを作ることに。 畑のスイカはまだまだ成長中です。 今日は絵本と、写真をみてスイカはどんな風に…
4・5歳児クラス
今日は、ちびっこ広場に行きました。 道中大きな葉っぱを発見! 「私の顔より大きい!」 「でもこの葉っぱは少し小さめだ」 と顔や葉っぱ同士を比べていました。 縄跳びにチャレンジしたり、虫探しをしました。 「縄がここにきたら…
めばえ探検隊
(ひまわり) こども村、行って来ました! とても暑い日で熱中症の心配もありましたが、こども村は風が通ってこちらよりも涼しかったです。 下り坂や登り坂を歩いて農園まで行きました。 舗装された道と違って、歩きにくさも感じなが…
0・1歳児クラス
今日は米粉粘土で感触遊びを楽しみました。 始めに粘土にする前の米粉を手で触ってみました。 サラサラで気持ちが良いことに気付いたり、手についた粉をのぞいてみたりしました。 少しずつお水を混ぜていきこねこねすると、 だんだん…
4・5歳児クラス
七夕かざりの制作で、今日は扇つづりをつくりました。 遊びの中でも折り紙でじゃばら折りをしてリボンなどよく作っています。 「みて、こんなに繋げた」 「丸くしてみたんだ〜」 色使いや繋げ方など個性のある飾りになっています。 …
2・3歳児クラス
今日は七夕制作のスイカを作りました。 笹を見せて、「これなんだ?」と聞くと、「葉っぱ」という声が。 たなばたさまの歌を歌うと、ひまわりさんから「笹の葉」という答えが返ってきました。 笹の葉につける飾りを作ることを知らせ、…
0・1歳児クラス
今日は園庭で遊びました。 砂に触れることも楽しめるようになったたねさんとめばえさん。 スコップを使いながらカップの中に砂を入れゼリーを作ったり型抜きを楽しみました。 しゃぼん玉を先生が飛ばしていると手を伸ばしてつかまえよ…
4・5歳児クラス
今日は、七夕かざりの制作をしました。 まずは‘貝つづり’を作りました。 折り紙を折ってハサミで切っていきます。 「どこ切るの?」 「ここだよ、最後まで切らんよんよ」 隣の人やみのりもみじで教えあいながら進めています。 七…
2・3歳児クラス
今日は絶好の田植え日和でした。 小さな田んぼを囲んでドキドキの様子です。 ひまわりさんが、昨年の経験をさくらさんに教えながらするので、さくらとひまわりで2人組を作りました。 ひまわりさんが慣れた様子でさくらさ んの手をと…