2020年10月8日:お米の成り立ちについて(ひまわり・さくら)
「昨日、おうちでも稲刈りをしたよ。」 と、お話をしてくれたお友達がいました。 今日は栄養士さんに、お米の成り立ちについて写真やイラストを見せてもらいながらお話を聞かせていただきました。 みんな目をキラキラさせてお話しを聞…
いまこそ認定こども園!広島市安佐南区の保育園と幼稚園
2・3歳児クラス
「昨日、おうちでも稲刈りをしたよ。」 と、お話をしてくれたお友達がいました。 今日は栄養士さんに、お米の成り立ちについて写真やイラストを見せてもらいながらお話を聞かせていただきました。 みんな目をキラキラさせてお話しを聞…
0・1歳児クラス
昨日友だちが大きな栗を持ってきてくれみんなで触ってみました。 以前は栗のイガイガは触ったもののイガイガの中に入っている栗は見ていなかったので「くりだ〜!」とみんな興味津々です。 今日は昨日の続きのどんぐりを制作しました。…
門藤農園
今日は待ちに待った門藤さんちでのめばえ米稲刈り。 台風が近づいていますが、とっても良いお天気に恵まれました。 どれくらい刈りたいか聞くと、「1000本、5000本、1万本!!!」 「お父さんとお母さんの分と〜」 と家族の…
2・3歳児クラス
みのり・もみじさんは、門籐農園へ稲刈りに行きました。 ひまわり・さくらのお友達も合わせて、本園舎で育てている稲刈りをしました。 土づくりから始めた事や稲の成長を振り返りながら、いざ稲刈りスタート。 しかし、株の数とお友達…
0・1歳児クラス
今日は制作をしました。 制作をする前に、先生が持ってきたをどんぐりを触りました。 「おおきいね!」や 「どんぐりが帽子をかぶってるね!」とお話したり 「どんぐりころころ〜」 と歌を歌ったり手で握ったりどんぐりに夢中なめば…
4・5歳児クラス
今日は、本園舎で全体練習でした。 いかに早く並べるか、「〇〇くん!こっちだよ!」 「つぎは〇〇だからね!」 など声をかけあったりしています。 みのりさんはソーラン節をハッピを着て踊りました。 ハッピを着ると気持ちも引き締…
2・3歳児クラス
今日も良いお天気でしたね。 今日はさくらさんはめばえさん、たねさんと一緒に大町第二公園に行きました。 小さいお友達と手をつないでくれたさくらさんもいましたよ。 公園に着くと、早速裸足になってみました。 ひなたの土は温かく…
2・3歳児クラス
お家の人の役をみのりぐみさんにしてもらいながら、運動会当日を想定して、練習しました。 どのお友達と一緒に並ぶのか、名前を呼んだり手をつないだりしながら、友達を探し、自分たちで並んでいます。 並び方の印も名札に貼ってありま…
0・1歳児クラス
今日はさくらさんに手を繋いで大町第二公園に行きました。 お兄さんお姉さんと一緒にしっかりと歩くことが出来ました。 いつも使わせてもらっている公園。 遊ぶ前にみんなでしっかりとゴミ拾いをしました。 大町第二公園で裸足になり…
4・5歳児クラス
今日は、公園へ行って運動会の練習をしました。 開会式から最後まで通してみました。 「宣誓!」 と元気よく当日は目の前にいるお父さんやお母さんに届くように選手宣誓をしました。 「つぎはかけっこだよ!」 「2番だよ」 と声か…
2・3歳児クラス
日中も気持ちの良い気候になり、園外に出かけるのが楽しい今日この頃です。 今日も早速、大町第二公園に出かけてきました。 「どんぐりあるかな?」 「川に魚おるかな?」 お散歩コースを思い浮かべながらいろいろ想像していました。…
2・3歳児クラス
運動会の当日と同じ様にグランド練習を行いました。 到着すると、 「木に穴がある」 とのぞき込んでみたり、 「どんぐりだー」 と、秋を見つけたお友達がいました。 また、グランドにトラックが出来上がると、すぐに走り始めるお友…
0・1歳児クラス
今日は園庭で遊びました。 以前植えた二十日大根を見てみると虫に食べられ葉っぱに穴がたくさんあいていました。 「虫さんが葉っぱを食べてるね、これじゃあ大きくならないから、もう一度植えなおそうね。」 と話をし、植えなおすこと…
4・5歳児クラス
今日は、ひまわりさんとさくらさんと一緒に大町第二公園へ行きました。 ひまわりさくらの踊りを一緒にしましたよ。 さくらさんの隣に立って 「ここだよ」 と立ち位置を伝えたり、踊りました。 踊りを見せ合いこすることもあるので、…
2・3歳児クラス
昨日はきれいな月が見られましたね。 「おだんご買いに行ったけど無かったから、丸いアイスを買ったよ。」 「おだんご食べたよ!」 「お月様見えたよ。」 昨日のお話しがたくさん聞かれました。 今日もお月様を見るんだと、はりきっ…
0・1歳児クラス
今日は制作をしました。 絵の具でとんぼの羽を描きました。 たくさんの色の絵具を両手につけペタペタ。 みて!と手のひらについた絵具を見せ、ニッコリ。 絵の具の制作が大好きなめばえさん・たねさんです。 とんぼの完成ももう少し…
2・3歳児クラス
今日は中秋の名月。 お月様が出るのは夜ですが、みんなでお月見にちなんだゲームをして遊びました。 もうじゅうがりの遊びをお月見バージョンでやってみました。 お月見に行こうよ♪と楽しく歌いながらお題を出します。 「つき」でま…
0・1歳児クラス
今日は十五夜の日です。 秋の収穫を祝う日ですので、保育園部でももち米の収穫を行いました。 5月に植えたもち米がすくすく育っています。 左手をもち米に添えて先生と一緒にハサミを使って 「よいしょ!!!」 収穫すると「わー!…
4・5歳児クラス
今日は、お月見の制作を完成させました。 「明日がお月見だよね」 「晴れたらいいなあ」 「天気見たら、晴れだったよ!」 明日のお月見にも期待を持っているみのりもみじさんです。 「うさぎだけは寂しいからね」 とこおろぎやバッ…
2・3歳児クラス
室内で練習していたおさるのかごやの踊りを公園で、踊ってみました。 ひまわりさんは、広さや雰囲気も変わり、最初は「あれ?」と、戸惑う様子も見られましたが、次第にお友達の後ろをついて行ったら良いことや自分の場所に気づきました…