いまこそ認定こども園!広島市安佐南区の保育園と幼稚園

めばえ幼稚舎

search
  • HOME
  • 無料ベビールーム&園庭開放
  • 入園相談会
  • くぼた式育児法
  • くうねるあそぼ!
  • 保育士求人情報
  • プライバシーポリシー
menu
  • HOME
  • 無料ベビールーム&園庭開放
  • 入園相談会
  • くぼた式育児法
  • くうねるあそぼ!
  • 保育士求人情報
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
めばえ村

2018年4月27日:めばえ村(ひまわり・さくら)

2018.04.27 瀧本 温子

さくらぐみはじめてのめばえ村です。 朝からソワソワし緊張気味でしたが、バスに乗ることが出来て嬉しいさくらぐみでした。 着いてみるとたくさんの生き物や植物で大喜び。いろんな発見を楽しみました。 『お母さんと一緒に作った。』…

4・5歳児クラス

2018年4月26日:畑・こいのぼり制作(みのり)

2018.04.26 津田安利奈

玉ねぎがすくすくと大きくなり、早く収穫したい!と待ちわびているみのりぐみさん。 じゃがいもの芽もでてきて喜んでいます。 今日はこいのぼりの制作をしました。 マーブリングや絵の具を使って制作しました。 混ぜたり息を吹きかけ…

2・3歳児クラス

2018年4月26日こいのぼり制作(ひまわり)

2018.04.26 森永愛理

こいのぼりを作りました。 目を貼り、ウロコを描いたり折り紙で切ったりしました。折った折り紙を全部切ってしまわないようにすることが難しいようでしたが、真剣な表情で頑張っていましたよ!

0・1歳児クラス

2018年4月26日母の日制作(めばえ)

2018.04.26 浜谷佳那

先生:これなーんだ? めばえさん:?? 今日はタンポと絵の具を使ってポンポンしながら色遊びに挑戦しました。 指や足、自分の体以外の道具を使っての絵の具遊びはまた違う仕上がりになって面白い! 色んな色を使うとアレアレ!色が…

青少年ホーム

2018年4月25日:青少年ホーム和室(みのり)

2018.04.25 津田安利奈

今日は青少年ホームの和室で過ごしました。 かごの小さな穴に通るように折り紙をくるくる丸めて茎を作り、その上にお花を作ってチューリップを生けました。 難しい〜!と苦戦しながらもみんな最後まで集中して頑張っていましたよ。 コ…

青少年ホーム

2018年4月25日青少年ホーム(ひまわり)

2018.04.25 森永愛理

さくらぐみと青少年ホームへ行きました。グラウンドをヨーイドンして走ったり、たんぽぽやツツジを摘んだりしました。帰りにじゃがいもを見に行くと、、なんと芽が出ていました!「みて!あれが大きい!」「いっぱい出てる!」と大喜びの…

青少年ホーム

2018年4月25日青少年ホーム(ひまわり・さくら)

2018.04.25 瀧本 温子

今日はひまわりぐみと青少年のグラウンドに行って遊びました。裸足になりヨーイドンをすると、一番になろうと頑張って走っていましたよ。芝生では沢山の花や葉っぱを見つけて大切に持っていました。帰りに前回植えたじゃがいもを見に行く…

お誕生日会

2018年4月24日:4月お誕生日会(みのり)

2018.04.24 津田安利奈

今日は4月のお誕生日会でした。 みんなでインタビューしたり、おめでとうの歌をプレゼントして、お誕生日のお友達の好きなチョコレートケーキをみんなで作ってお祝いしました。 フルーツたくさんのせよう! いっぱいクリーム塗ろう!…

お誕生日会

2018年4月24日:4月お誕生日会(ひまわり)

2018.04.24 森永愛理

4月生まれの友達の誕生日会でした。 おめでとうの気持ちを込めて歌を歌ったり、「好きな動物はなんですか」など質問したりしましたよ。 また、みのりぐみと大きなチョコレートケーキを作りました!クリームの茶色を塗ったり、フルーツ…

お誕生日会

2018年4月24日:4月お誕生日会(さくら)

2018.04.24 瀧本 温子

今日誕生日会でした。 4月のお誕生日のお友達おめでとう! はらぺあおむしのエプロンシアターをみんなで歌いながらみました。 お友達にメダルと色紙をおめでとうと渡してもらい、照れくさそうにしていましたよ。

親子行事

2018年4月21日入園式・進級式

2018.04.21 津田安利奈

めばえ幼稚舎の入園式・進級式でした。 4月に新しく入ってきたお友達も園生活に慣れ、にこにこ笑顔で登園してくるようになりました。 1つクラスが大きくなっためばえっこも頼もしい表情をしています。 4月は出会いの季節。 新しく…

親子行事

2018年4月21日:入園式・進級式(みのり)

2018.04.21 津田安利奈

本日は入園式・進級式にご来場いただきありがとうございます。 年中さん・年長さんらしくかっこよく元気な声でしたね^ ^ 新入園児さんにも心を込めてようこそができました。 元気いっぱい・笑顔いっぱいのみのり2くみさん。 片付…

4・5歳児クラス

2018年4月19日:畑(みのり)

2018.04.19 津田安利奈

めばえの畑に毎日寄り、玉ねぎやこないだ植えたジャガイモの成長を観察しています。 ジャガイモは1.2週間ほどで芽がでるんだよ と伝えると 入園式・進級式には芽が出ているのもあるかなー? と探していました^ ^

2・3歳児クラス

2018年4月19日こいのぼり作り(さくら)

2018.04.19 瀧本 温子

今日はこいのぼり作りをしました。大きなこいのぼりにさくらぐみのカラーのピンクで手形をつけました。みんなの手もさくらカラーです。毎年全学年でクラスカラーを使って大きいこいのぼりを作っています。今までのも部屋に飾りますのでお…

0・1歳児クラス

2018年4月19日こいのぼり制作(めばえ)

2018.04.19 浜谷佳那

今日は二度目の園での絵の具遊び。 全学年の手形を取って飾るこいのぼりにめばえさんも手形を押しましたよ。 なんと、めばえさんは全学年のラストなんです! 先日は絵の具を手につけるのも嫌だったお友達も楽しそうにペタペタするお友…

青少年ホーム

2018年4月18日:ホール稽古(みのり)

2018.04.18 津田安利奈

今日はホール練習。 新しいお友達にようこそ!の気持ちが伝わるように元気よくお歌を歌いました^ ^ いよいよ土曜日は入園式・進級式です。 入園できたこと・進級できたことをみんなでお祝いして、進級園児さんは入園児さんを温かく…

0・1歳児クラス

2018年4月18日園庭あそび(めばえ)

2018.04.18 浜谷佳那

今日は外はポカポカのいい天気。園庭に出てあったかいお日様の下で日光浴をしながら沢山遊びましたよ。 歩行もしっかりし始めているお友達も多いので、歩いてフープをくぐったり、ハイハイしてくぐろうとして繰り返しを楽しんでいます。…

4・5歳児クラス

2018年4月17日:避難訓練・こいのぼり制作(みのり)

2018.04.17 津田安利奈

今日は火災の避難訓練もありました。 避難の仕方やサイレンの音などみんなで確認をして、『火事です!園庭に避難します』の合図で無事全員避難することができました。 ひまわりぐみさんの手を取って避難するみのりさんもいました。 自…

2・3歳児クラス

2018年4月17日こいのぼり制作(ひまわり)

2018.04.17 森永愛理

大きな鯉のぼりを作りました。みのりさんが青色の絵の具をつけた上から、ひまわりカラーの黄色の絵の具を手に塗ると、「ここにつける!」「見て!黄緑になった!」と友達と発見を共有しながら制作をしていましたよ。

4・5歳児クラス

2018年4月16日:ちびっこ広場(みのり)

2018.04.16 中西 沙希

ちびっこ広場へ。 異年齢での活動の中で、進んで違う学年のお友達と関わることが増えてきました。 ゴミ拾いをしていたらビー玉を見つけたり、葉っぱの下にどんぐりを見つけたり、大きな穴にみんなで入ってみたり・・・。 毎日新しい発…

  • <
  • 1
  • …
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • >

春のめばえフェスタ2025開催!

春のめばえフェスタ2025
特設ページはこちら

MEBAECCO TV

めばえっこの【くうねるあそぼ!】を動画で配信中。どろんこバンザイ!

【どろんこ田植え】米作りに挑戦!

【めばえ村】新米を釜で炊きました!

【保育士・幼稚園教諭のお仕事】を紹介します!

MEBAECCO TVはこちら

LINE公式アカウント

認定こども園めばえ幼稚舎の公式ラインアカウントが完成いたしました。

★0・1・2歳の赤ちゃんを対象としたベビールーム開放&園庭開放のお知らせや、子育てお役立ち情報を発信してまいりますので、お友だちの追加をよろしくお願いいたします。

LINEお友だち追加はこちら

INFORMATION

〒731-0124
広島市安佐南区大町東3丁目19-6
TEL:082-830-6800
MAIL:info@mebaegakuin.com

施設運営法人 株式会社めばえ育英会
代表取締役 小林晃

認定こども園めばえ幼稚舎
新園舎園長 砂原絵美

  • HOME
  • 無料ベビールーム&園庭開放
  • 入園相談会
  • くぼた式育児法
  • くうねるあそぼ!
  • 保育士求人情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 めばえ幼稚舎.All Rights Reserved.