いまこそ認定こども園!広島市安佐南区の保育園と幼稚園

めばえ幼稚舎

search
  • HOME
  • 無料ベビールーム&園庭開放
  • 入園相談会
  • くぼた式育児法
  • くうねるあそぼ!
  • 保育士求人情報
  • プライバシーポリシー
menu
  • HOME
  • 無料ベビールーム&園庭開放
  • 入園相談会
  • くぼた式育児法
  • くうねるあそぼ!
  • 保育士求人情報
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
0・1歳児クラス

2018年5月25日父の日制作(めばえ)

2018.05.25 浜谷佳那

「今日はね、お父さんのプレゼントにおててをペッタンするよー!」 と竹葉先生がお話をします。 じーっと一生懸命聞いて、興味津々です。 手のひらを筆で絵の具を塗るのは こちょこちょしてやっぱりくすぐったいようですが、 あまり…

0・1歳児クラス

2018年5月24日リズム遊び(めばえ)

2018.05.24 浜谷佳那

今日は朝の会の後に さくらぐみさんと一緒になって 保育室を広く使ってリズム遊びをしました。 お歌も体を動かすことも大好きなので終始ニコニコ笑顔のめばえさん。 「さくらさんの番よー」と声かけがあると じっと保育士と様子を見…

4・5歳児クラス

2018年5月23日:父の日制作(みのり)

2018.05.23 中西 沙希

父の日のプレゼントの制作で切り絵をしました。 折った紙を切って広げてみると、思いがけない形になっており、 「キノコみたい!」 「お魚ができたよ」 と何の形になったかをみんなでお話していました。 年長さんの中にはハートや星…

4・5歳児クラス

2018年5月23日:雨のお散歩(みのり)

2018.05.23 津田安利奈

雨が降っているのを窓から見て『カッパ着たい!!』と目を輝かせて伝えてきた2くみさん。 カッパを着て雨のお散歩へ♪ 水たまりを発見してじゃぼーん!! これぞめばえっこ^^

2・3歳児クラス

2018年5月23日:運動遊び(ひまわり・さくら)

2018.05.23 森永愛理

さくらぐみさんと体を動かして運動遊びや、椅子取りゲームをしました。 音楽が止まると我先にと椅子に座ろうとして、負けたら 「悔しい!またしたい!」と言ってリベンジしようとしていましたよ。

0・1歳児クラス

2018年5月23日クレパス遊び(めばえ)

2018.05.23 浜谷佳那

今日の天気はあいにくの雨ですね。 水曜日なので、 「晴れていたら青少年ホームのグラウンドへ行くのかな?」と予想されていたり、 「明日はめばえさんでお外へいくよ〜」 とお話をしてくださっているお父さん、お母さんもいらっしゃ…

4・5歳児クラス

2018年5月22日:父の日制作(みのり)

2018.05.22 中西 沙希

父の日のプレゼント制作をしました。 お父さんにどんな「ありがとう」を伝えたいかみんなで考えました。 お掃除してくれる、お皿洗ってくれる、お仕事してくれる。とたくさんの感謝が出てきました。 大好きなお父さんのことを思いなが…

2・3歳児クラス

2018年5月22日:父の日制作(ひまわり)

2018.05.22 森永愛理

父の日の制作をしました。 「僕のお父さんはめがねかけてるよ」 「ちょっとおひげ生えてる」 などお父さんの顔を思い浮かべながら描きました。 どんな作品になるかは、お楽しみです♪

2・3歳児クラス

2018年5月22日時計制作(さくら)

2018.05.22 瀧本 温子

今日は制作をしました。時の記念日に向けて時計のまわりにつける用にクレパスや絵の具を使って色つけをしました。完成しましたらまた部屋に飾りますのでお楽しみに!

0・1歳児クラス

2018年5月22日父の日制作(めばえ)

2018.05.22 浜谷佳那

来月6月17日は父の日。 今日はちょっと早いですが、 父の日に向けてプレゼント作りを始めました。 タンポやスポンジを使って絵の具でお花を描くことを伝えると 「わ〜!」 「おはな!!」 という声も聞かれました。 保育士から…

4・5歳児クラス

2018年5月21日:ハザードマップ作り(みのり)

2018.05.21 中西 沙希

ハザードマップを作る前にグループに分かれて話し合いをしました。 火事チーム、地震チーム、台風チーム、大雨チーム それぞれにどの場所がどのように危険だったのか出し合い、みんなの前で発表しました。 いろんな意見が出たところで…

自然体験&農業活動

2018年6月21日じゃがいも収穫・田植え(さくら)

2018.05.21 浜谷佳那

今日はじゃがいもの収穫と田植えをしました。 じゃがいもはうんとこしょ! と引っ張り抜いたあとに土の中に隠れているじゃがいもを探していました。 土からじゃがいもが見つかると、あったよー!と喜んでいました。 田植えではまず、…

めばえ村

2018年5月18日:めばえ村(ひまわり)

2018.05.18 森永愛理

めばえ村で泥んこ遊びをしました! カエルやおたまじゃくしを捕まえようと頑張るひまわりさんです。 「あっちいった!」 「こうすれば捕まえられるんじゃない?」 など話し合いながら捕まえていました。 – 愛情いっぱ…

2・3歳児クラス

2018年5月18日:めばえ村どろんこ(ひまわり・さくら)

2018.05.18 瀧本 温子

ひまわりぐみさんとめばえ村に行き、田植えをする前に田んぼの泥を踏んで柔らかくするため、 田んぼに入ってどろんこになりました。 ひまわりさんが入るとさくらさんも少しずつ足をつけ、そっと入っていました。 田んぼの中は足がはま…

0・1歳児クラス

2018年5月18日シール貼り(めばえ)

2018.05.18 浜谷佳那

お部屋の中でてんとう虫の体に いろんな色の丸いシールを思い思いに貼ってシール遊びをしました。 月齢の低いお友達は先生に台紙から剥がすのを 手伝ってもらいながらペタペタ貼っていきます。 月齢の高いお友達は手先もだいぶん器用…

4・5歳児クラス

2018年5月17日:梅雨制作(みのり)

2018.05.17 中西 沙希

梅雨の制作をして、虹色の雨を降らせました! 年長さんは絵の具セットの使い方もお勉強して、悪戦苦闘しながら初めて使う自分の筆や水入れに大喜びでした。 アジサイの折り方はカーネーションと同じ折り方だったので、お手の物で、年長…

2・3歳児クラス

2018年5月17日:梅雨の制作(ひまわり)

2018.05.17 森永愛理

梅雨の制作で、紫陽花と、しずくちゃんを作りました。 マーブリングをすると出てくる模様に大喜びのひまわりさん。 「赤してみよう!」 「この色はどうなる?」 といろんな色を試しました。

2・3歳児クラス

2018年5月17日はじめてのハサミ(さくら)

2018.05.17 瀧本 温子

今日はハサミをはじめて使いました。ハサミの持ち方や注意することなどお約束をし、いざ挑戦!まだ手が小さいのでハサミを広げることが難しいのですが、紙が切れると大喜びでした。

0・1歳児クラス

2018年5月17日運動遊び(めばえ)

2018.05.17 浜谷佳那

今日は遊具を使って体を動かすことをねらいに 保育室にトンネルくぐりや マットを使って作った滑り台を滑って遊びました。 トンネルくぐりは細いトンネルを怖がることも考慮し、 マットを山型に立てて作った出入り口の広いトンネルと…

4・5歳児クラス

2018年5月16日:ハザードマップ作り(みのり)

2018.05.16 津田安利奈

馴染みのある大町を歩き、危険が潜んでいる場所や避難場所を確認しました。 火事が起きたらどうなる? 地震が起きたら? いろんな災害を想定しながら気づいたことを発見していきました。 『地震が起きて電柱や木が倒れそう』 『電線…

  • <
  • 1
  • …
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • …
  • 125
  • >

春のめばえフェスタ2025開催!

春のめばえフェスタ2025
特設ページはこちら

MEBAECCO TV

めばえっこの【くうねるあそぼ!】を動画で配信中。どろんこバンザイ!

【どろんこ田植え】米作りに挑戦!

【めばえ村】新米を釜で炊きました!

【保育士・幼稚園教諭のお仕事】を紹介します!

MEBAECCO TVはこちら

LINE公式アカウント

認定こども園めばえ幼稚舎の公式ラインアカウントが完成いたしました。

★0・1・2歳の赤ちゃんを対象としたベビールーム開放&園庭開放のお知らせや、子育てお役立ち情報を発信してまいりますので、お友だちの追加をよろしくお願いいたします。

LINEお友だち追加はこちら

INFORMATION

〒731-0124
広島市安佐南区大町東3丁目19-6
TEL:082-830-6800
MAIL:info@mebaegakuin.com

施設運営法人 株式会社めばえ育英会
代表取締役 小林晃

認定こども園めばえ幼稚舎
新園舎園長 砂原絵美

  • HOME
  • 無料ベビールーム&園庭開放
  • 入園相談会
  • くぼた式育児法
  • くうねるあそぼ!
  • 保育士求人情報
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 めばえ幼稚舎.All Rights Reserved.