2021年8月20日:広島の豪雨災害から考えてみよう(ひまわり・さくら)

今日は8月20日、

7年前のこの日安佐南区は豪雨災害でたくさんの被害が出た日です。

先週末〜今週も大雨が降って、災害の恐れがありました。

ひまわりさんとさくらさんも先生と一緒に写真、動画を見て大雨が降るとどんなことが起きたのかを知りました。

そして、砂防ダムがあることで土砂災害を防ぐ役割をしていることもお話しました。

災害が怖いことを知り、

「じゃあ、たくさん雨が降った時、自分たちはどうしようか」

と言う話もみんなでしました。

災害が起きるのは園にいる時よりも家に居る時間の方が長いので確率として高いからです。

・災害の危険が出たらどこに逃げるかお家で話して決めておこう

・逃げる時は運動靴を履こう

・みんなが持っている入園した時のリュックは自分たちが持って行くオムツや着替えなどの荷物を入れて準備しておこう

そんな話をしました。

是非ご家庭で今一度ハザードマップで避難先の確認、避難具の確認を親子でしてみてください。

その後は、今日は警報も出ていないのでみんなで何をして遊びたいか、意見を出して決めました。

こないだやったボーリング、 それから畑にいきたい、 シャボン玉もしたい・・・と言うお話が出ました。

どの遊びがしたいか手をあげて畑に行こうと準備をしていましたが、

あいにくの雨。

みんな外に出る気満々だったので、雨宿りしながらシャボン玉をしてたくさん遊びました。

来週はお天気が良くなったら水遊びをしたいと思います。

【いいね!】と思ったらシェアをお願いします




育児サロン
めばえっこくらぶ

育児サロン【めばえっこくらぶ】に参加してみませんか!
親子30組限定です。お早めにお問い合わせくださいませ。







2022年度職員採用
保育士・幼稚園教諭
募集要項

子供達とじっくり向き合いたい!
キャリアアップしたい!
育児中でも働きたい!
めばえ幼稚舎からはじまる、新しい働きかた