2021年2月10日:絵画※鬼の絵の色付け(ひまわり・さくら)

節分から1週間ほど過ぎて、怖かった気持ちも落ち着いてきた今日この頃。

先週描いた鬼の絵に絵の具で色つけをしました。

もう一度色を作る卵パックのパレットとペットボトルの筆バケツの使い方のおさらい。

「よく聞いてね」

声かけに反応して視線も送りながらお話をよく聞いていました。

 

絵の具を入れたパレットはみんなで使うから色が混ざらないように筆をバケツで洗います。

どんな色がいいかな。

色々試して筆を洗ううちにバケツの水も素敵な色になったことにも気づいたお友達がいました。

「よし、この水も使ってみよう」

そう思ったようでバケツの色水でも色つけをしていました。

自分達で試して作った色はとっておきの自分だけの色。

色作りを楽しみながら鬼の絵を仕上げました。

せっかく作ったからまだまだやりたかったようなので、

新聞紙も広げて思う存分色つけをしたり筆で絵を描いたりして楽しみました。

お休みをはさんで、明後日は地震での避難訓練を行います。

実際に園外に非難する経路を通って地震の時にはどんなことに気をつけるのかを考えていきたいと思います。

【いいね!】と思ったらシェアをお願いします




育児サロン
めばえっこくらぶ

育児サロン【めばえっこくらぶ】に参加してみませんか!
親子30組限定です。お早めにお問い合わせくださいませ。







2022年度職員採用
保育士・幼稚園教諭
募集要項

子供達とじっくり向き合いたい!
キャリアアップしたい!
育児中でも働きたい!
めばえ幼稚舎からはじまる、新しい働きかた