空容器に水と絵の具を入れて、模造紙に飛ばして遊びました。
水着に着替える前に、空容器と絵の具と模造紙を見せて
「今日はこれを使うんだけどどうやって遊ぼう?」
と聞くと、
「容器に水を入れるー!」
「その中に絵の具を入れてみたら?」
「紙にピューってしたら面白いと思う!」
などなど、子どもたちの中で遊びのイメージがどんどんと膨らんでことばで表現していました。
「よし!それをしてみよう!」
と話すと着替えるのが早い!やりたい事に向かって気持ちがとても積極的です。
容器に水を入れて好きな色の絵の具を入れたら、
勢いよくとばしたり、
フタを外してダイナミックにかけたり、
タライの中に絵の具を入れて色水遊びを楽しんだり…
と一人ひとりが考えながら遊んでいましたよ。
絵の具で描いた模造紙は今後の制作に使っていきますので、何になるかはまた楽しみにしていてくださいね。
室内では、クリアファイルやストローを使ってトンボ作りをしました。
羽根に色を塗ってストローにくっつけて、
だんだんとトンボの形になるのがうれしくて最後に目玉をつけたら、
「できたー!」
「飛ばしたい!」
と歓声が上がりました。
涼しげなかわいいトンボがたくさん出来ましたよ。
明日は、ひまわりさんはもみじさんと一緒に新園舎で制作をします。
さくらさんはめばえさんと一緒に水遊び納めのお掃除をします。
水着は使いますので、持って来てください。