今日は警察署からお借りしたDVDで、身近な危険な場所や不審者と出会ったときのことについて学びました。
危険な道、町の中の危ない場所など、なぜそこが危ないのか、視聴が終わった後にもみんなでお話をしました。
不審者避難訓練の時にいつもお話している「いかのおすし」のお約束ももう一度確認しました。
「大人から見えない、いない場所」がなぜ危ないのか、自分の言葉でしっかり伝えられるお友達もいましたよ。
その後、園庭に出て「かごめかごめ」をしているときに…
写真を撮ろうとする人が。(不審者の避難訓練です)
めばえっこに避難の合図をすると、静かに教室まで避難ができました。
めばえで何かあったときには先生たちが守るから、先生のお話はしっかり聞こうね。
お家で守ってくれるのはお父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃんだから、側から離れては危ないよ。
お家の人より先に門を出ている子はいないかな?
お家の人から見えないところで遊んでいないかな?
日頃から伝えていることを身をもって経験し、より心に刻まれためばえっこでした。
おうちでも「いかのおすし」のお約束、おさらいしてみてくださいね。
*明日は大町第二公園で体を動かします。
雨の場合もカッパを着て出かけますので、外での活動が難しい場合はお知らせください。