朝の会、めばえさんとひまわりさんと一緒に行っています。
めばえさんとの関わりも少しずつ増えてきて、一緒に手を繋いだり踊ったりしています。
園歌を歌うのが大好きで、今日も大きな口を開けて歌っていますよ。
今日は昨日の続きで雛飾りを作りました。
お雛様とお内裏さまの顔を作るのですが、その前に色のお勉強!
色と色を混ぜたら何色になるのか質問してみるといろいろな答えが・・・。
ということで、実際に混ぜてみながら勉強することに。
2種類の色の絵の具と水を袋に入れ混ぜます。
この写真では赤と黄色を入れて混ぜてみています。
するとどんどん色が変わっていきオレンジに!
実際に見ることで色の変化を知っていくことができみんなと一緒に知ることもできました。
お内裏様お雛様のお顔はどんな色かな?
とお顔の色作りに挑戦!
赤、白、黄色の絵の具を用意して自分たちで作ります。
はじめは赤を入れ過ぎたり、白を入れ過ぎたり・・・
友達と話しながら、時には違うグループに
「何を入れたの?」
聞き、
「黄色をたくさん入れるんよ」
と、調整しながら作っていました。
お顔の色になっていく様子に大喜びでした。
作った色で画用紙に筆を使って塗りました。
自分達で色を作る楽しさを感じることができました。
制作のあとの片付けも積極的に
「やる!」
と頑張っていましたよ。
そのあとは公園にいきました。
先生を追いかけてヨーイドン!
先生をみんなで捕まえてぎゅーとしていましたよ。
たくさん走り体を動かすこともできました。