2019年2月21日:制作雛飾り(ひまわり・さくら)

今日は雛飾りのお内裏様とお雛様の服作りをしました。

まずは、絵本をみんなで見てからのスタート!

お雛様がいなくないりお内裏様が探しに行くお話しでした。

途中でカラスが扇を取ったので

「あーだめよ!」

とカラスに話しかけていました。

さぁ制作の始まりです。

まずは好きな教材を使い紙コップに色をつけるのに、なにを使う?と聞くと

「クレパス」

「いろえんぴつ」

「花紙」

「折り紙」

という意見が出てノリやハサミなども使い作りました。

友達がどうやるんだろう

と見ながらも、それぞれの色がつきました。

お内裏様とお雛様の着物には袖があるねと話しをし、染め紙をすることに。

半紙を自分でぺったんこぺったんこと折り、色水の中にちょんちょん。

「付かないねー」

「あっ付いた!」

と染み込んで行く様子に大喜びしたり、色と色が混ざって行く様子に不思議そうな顔をしたりという姿がありました。

染め

紙を行なっていると、コップが倒れ色水が溢れてしまいました。

どうするのかな?とみていると、溢れた色水を使い染め紙を始めました。

そういうやり方もあるのか!と驚きました。

カラフルな染め紙になりましたよ。

明日は今日の続きをします。

服ができたら今度は顔や飾りを作ります!

完成が楽しみです。

【いいね!】と思ったらシェアをお願いします




育児サロン
めばえっこくらぶ

育児サロン【めばえっこくらぶ】に参加してみませんか!
親子30組限定です。お早めにお問い合わせくださいませ。







2022年度職員採用
保育士・幼稚園教諭
募集要項

子供達とじっくり向き合いたい!
キャリアアップしたい!
育児中でも働きたい!
めばえ幼稚舎からはじまる、新しい働きかた