待ちに待っためばえ村。
めばえ村に着くとバスからアオギリが見えました。 毎日「アオギリのうた」を歌っているので、身近に感じているめばえっこ。 「めっちゃ大きくなってる!」 「先生の背より大きいね」 大きくなったアオギリに喜んでいました。
もみじさんの植えたもち米の苗も大きくなっていました。 先生たちが先に植えた苗と比べて大きさの違いにも気づいていましたよ。
園長先生が芝刈りをしてくださっているのをみて、刈った芝を集めることに。
猫車を使ったり、軍手を持ってきていたお友達はつけてみたりと自分たちで考えながら協力していました。
最初は2人。
「坂道登れないなあ、誰か手伝ってー!」
助っ人が集まりました。
役割分担もみんなで話し合いをして決めました。
虫を捕まえたり、
自然物を拾ったり、
田んぼの中に入って草を抜いてみたり、
とめばえ村を満喫したみのりさんもみじさんでした。
その中でも濡れている草は手にくっつくこと、猫車の進み方、まつぼっくりのかさが開いているものと閉じているものがある事など、いろいろなことに気づいていました。
あいにくの天気ではありましたが、2学期の終業日も「くうねるあそぼ」のめばえっこ。 めばえ村や田んぼの管理をしてくださっている園長先生や先生たち、お寺の住職さん、たくさんの人に感謝の気持ちを持てるようになると良いねとお話をしました。
お土産話もたくさん聞けることと思います。 今日の片付けを一緒にしながらお話してみてくださいね。
明日から夏休みに入ります。 連休のご家庭もありますが、怪我や病気に気をつけて過ごされてください。休み明けに元気なめばえっこに会えることを楽しみにしています。