今日は先週お知らせをしていた通り園庭のもち米の稲刈りをしました。
みんなは「おもちになるお米」と聞いて
大好きなおもちが食べられると思って早く収穫したいとワクワクします。
ひまわりさんとさくらさんで2人組になって、
稲を刈る係と刈った稲を結んで干す係をどちらを先にやるかお話をして決めて取り掛かります。
みのりさんもみじさんは実際には鎌を使って刈りますが、
ひまわりさんとさくらさんは自分たちのハサミを使って刈りました。
稲はいつも切っている紙とは違って硬くて中々切れません。
そして、刈った稲を麻ひもで固結びにして干しました。
固結びも難しそうにしてはいましたが、先生と一緒に頑張りました。
刈った稲は黄金色の良い色にすっかり変身してきています。
干したら甘い甘いもち米になるのでこれからしばらくはざ掛けをして干したいと思います。
来年の1月にはおいしいおもちが食べれることでしょう。
そして、今日も給食の時間はみのりさん・もみじさんの真似っこをしておむすびを作って食べました。
回数を重ねることで手つきが慣れて上手になってきています。
今日のご飯はさつまいも入りだったので、甘くてホクホクおいしいおむすびができました。
明日はハロウィン制作と避難訓練の予定です。