牛乳パックを見ながらお話していると 「このマーク見たことあるね」 とエコマークを見ての声が聞こえてきました。
「ある!」
「コップの裏にもあるよね」
「なんなんかね」
新園舎の中に他にどんなマークがあるか探してみることにしました。
「同じマークあったよ!」 「これなんのマークかなあ」
「ちきゅうにやさしいって書いてある」
たくさんのマークを発見し、リサイクルできるものや、有害ガスが出ないものというマークであることを調べました。
身近なものに色んなマークがあることに気づきました。
昨日のクラス投稿にあったように、牛乳パックで何ができるか家庭でどんなことをお話したか発表しました。
「つなげて流しそうめんにしたらいいってお話した」
「車とか電車作れるよ!」 「あ、前に時計作ったよね〜」 いろんな意見が出てきました。 「牛乳パックから紙も作れるんだよ!」
「すご〜い!」 「どうやって作るん?」 「あ!お母さんも前にはがきを作ったことあるって言ってた!」 「作りたい!」
みんなではがきを作ろうということになりました。 紙漉きをして作ることを調べて、さっそく小さくしていきます。
「牛乳パックをちぎるの難しい」
「ツルツルしとるけど、どうやってこうなるんかね」
今は水につけています。明日どうなっているでしょうか。