くぼたのうけんのワークをする際、足の裏をしっかり床につける座り方、鉛筆の三点持ちについて、自分で気づいて直すお友達がいました。
毎日繰り返していると自分で意識して取り組んでいる様子が伝わります。
その後、明日のハロウィンパーティーに向けて、マントの飾り付けをしました。
飾りを初めて作るお友達やお家ですでに飾り付けをしていたお友達もいましたが、更に飾りつけをしようと、みんなで一緒に作りました。
描いたり折ったり、切ったりと自分で好きな材料、道具を選んで使って飾り付けを楽しみながら作りました。
お家で作ってくれたお友達の中に糊で付けて完成したマントの飾りが全部落ちてしまったハプニングがありました。
ビニール素材には、糊だと乾いた時にポロリと取れてしまう事を知りました。
そこで、何でとめたらいいか、みんなで話し合うと、
「テープがいいんじゃない?」 と声が上がりました。
テープでも、セロテープ、両面テープなどいろいろな種類がある事を加えて話をしました。
すると、セロテープだと上から貼り付けられるけど、両面テープだと台紙を剥がさないとつるりと落ちてしまうこと、台紙を剥がすと、粘着面が出てくる事など気づいたようです。
最初は、戸惑う様子も見られましたが、次第にテープの使い方に慣れてくると貼り付けることが楽しくなったようです。
上手くくっつかなくて困っているお友達を手伝う優しい姿も見られましたよ。
みんなそれぞれオシャレなマントがそろいました。
明日が、より一層楽しみですね。