今日は2月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
お誕生日のお友達へのインタビュータイムでは、質問する方も答える方も、とても上手になりました。
今月のお誕生日会は、みんなで紙飛行機大会!
この頃紙飛行機作りに夢中になっているお友達がたくさんいたので、
「やったー!」
「一番になるぞ!」
とやる気まんまんです。
まずは紙飛行機を作るために、紙飛行機作りが得意なお友達に先生になってもらいました。
各机に紙飛行機先生がついてみんなに教えます。
どの先生もとても上手に教えていました。
折り紙の本を持って来て研究しているお友達もいましたよ。
出来た飛行機には名前をつけたり、模様を描いてカスタマイズしたりと、それぞれに愛着のある紙飛行機が出来上がりました。
いよいよ紙飛行機大会。
「えいえいおー!」
各机のお友達とチーム戦をすることになりました。
チームカラーのシールを貼って、ONE TEAMで頑張ります。
それっ!
勢いよく投げましたが、思ったよりも遠くに飛ばない。
そこで、どんな投げ方がよく飛ぶのかを考えてみました。
投げる時の力の入れ方や投げる時の角度など、みんなで考えました。
力は入れすぎない方がいいよ、少し上に向けて投げた方がいいよなど、しっかりと考えていましたよ。
飛んだ飛行機の判定も難しく、うーん、どっちかな?
ほとんど差がない時もたくさんありました。
これからもっと練習して、よく飛ぶ飛行機の研究もして、紙飛行機名人になりたいひまわりぐみさんです。
明日は、ちびっこ広場でゴム跳びをします。
拝上