さくらぐみと大町第二公園へレッツゴー!
出発前に、瀧本先生お手製の紙芝居を読んでもらいました。
どんぐりのお話です。
先週にさくらぐみさんが大町第二公園でどんぐりを拾ったお話も聞いて、ますます期待が膨らみます。
「大町第二公園へレッツゴー!」
行く途中には、もみじや、畑でさつまいも、いちじくも見つけました。
畑にはいろいろな野菜が植えてあり、なんの葉っぱだろう?とクイズのようにもなっていました。
川には魚いないかなーと覗きながら公園に向かいました。
到着からはまずゴミ拾い。
いつも使わせて頂いている公園に感謝の気持ちを持って行いました。
滑り台や砂場、それぞれに好きな遊びをしながら、しっかりどんぐりや綺麗な色の葉っぱも見つけていましたよ。
どんぐりの木はお母さん。
お母さん(木の種類)が違うと、子どもも違うこと、同じ木から落ちてきたどんぐりは兄弟だね、と園長先生がお話してくださいました。
図鑑で調べると、大町第二公園のどんぐりは「アラカシ」という名前だったようです。
違う種類のどんぐりも見つけたいと意気込んでいるひまわりぐみです。
さくらぐみさんと一緒にお昼ごはんも食べましたよ。
*明日は勤労感謝の日にちなんだ制作をする予定です。