今日は、時計の制作をしました。
作る前にどんな時計があるか見てみます。
「いろんな時計があるんだね!」「これも数字があるから時計かなあ?」
砂時計や、目覚まし時計、いろんな時計があることに気づきましたよ。
そして、なんのために時計があるのか考えてみました。
「いつご飯食べるか分からんから!」「家でも起きる時間決まってるよ」などいろんな声が出てきました。
制作では、自分だけの腕時計を作りました。
「ここ数字合ってる?」「あってるよ!」
6月10日は時の記念日です。
ご家庭でも、時間の大切さをお話してみてください。
地震と火災の避難訓練をしました。 「地震です!」と言われてすぐ頭を守ろうとするみのりぐみさん。
最初は手で頭を守っていましたが、手では守れきれないと気づき椅子やピアノ、ロッカーの中など自分たちなりに考えて身を守っていました。

その後火災で避難する時も、口と鼻を煙から守るために覆いながら避難しました。
地震の時、机がない時にどうやって守るかみんなで考えました。
「ロッカーの中ならガラスがこないと思った」「ピアノでも頭が守れると思った」「トイレにいたけど、みんなと一緒にいた方がいいと思う」など意見を出し合いました。
ご家庭でも、地震のとき、火事のときにどうするか考えてみてください。