今日は先週みんなで作った雪だるまに「お顔が無いね」とお話をしていたので、制作の続きをしました。
まずはシールを貼って雪だるまのお顔に目をつけます。
そして、タンポ筆を使って画用紙に白い絵の具で雪を降らせました。
「出来たよ!飾って!」
みんな、出来上がったものをすぐに見える場所に飾ることで達成感を味わっています。
雪の降る壁面にそれぞれの雪だるまが飾られました。
素敵な制作が出来上がった後は、
「一緒にする!」
「ペーパーちょうだい」
ペーパータオルで机についた絵の具を拭き取り、後片付けもしました。
家でもお片づけやお家の方の手伝いをしたりするとお話を伺うことが多くなりましたが
、園でも身の回りで何をしているか気づいて「自分も一緒に」という気持ちが少しずつ育ってきているように感じます。
もう少ししたら節分。
明日からは少しずつ節分に向けて、壁面制作や、お面、豆を入れる枡を作っていきたいと思います。