今日は、幼稚園部の5・4・3歳児さんと保育園部の2歳児さんの異年齢グループで、広島県廿日市市友田の農業体験施設【めばえ村】に来ています。
寒さを吹っ飛ばすぞ!と、午前中は山道を散策。お昼からの落ち葉焚きのために落ち葉と枯れ木も集めました。
★落ち葉拾いの様子はこちらです。
めばえっこフォトギャラリー
レンガで作るのは囲炉裏?それとも〇〇〇!?
お昼までにたくさん拾った落ち葉と枯れ木ですが、せっかくの落ち葉焚きです。雰囲気だって大切じゃない?
さぁ、園長先生と一緒に囲炉裏づくりに挑戦しますよ!
でも、囲炉裏なんて見たことのないめばえっこがほとんどです。レンガを積み上げているうちに…
「レンガでたてたおうちは、じょうぶ!じょうぶ!」
「オオカミもへっちゃらだよね~!」
お話しは脱線模様…
なにやらかにやら、相談しながら、3匹のこぶたは、
めばえっこたちは、無事に囲炉裏を完成させましたとさ。
ほんわかあったかい。もう、囲炉裏のそばから離れられない
上手に出来上がった、お手製の囲炉裏ににやけ顔のめばえっこ&園長先生。
でも、拾ってきた落ち葉や枯れ木は、一昨日の雨で少々湿り気味でこのままでは、火が付きません…
そこで、夏に刈っておいた枯れ芝をレーキで集めてみました。枯れ芝は油っけがあって、これがよく燃えるのです。
囲炉裏にくべた落ち葉や枯れ芝の火は、電気製品の熱とはちょっと違う感じです。
とってもやさしくて、ほんわかあったかい。
もう、囲炉裏のそばから離れられないめばえっこでした。
遊びも食べるも任務完了!あとはもちろん…
いつもなら、幼稚園部の3歳児さんや保育園部の2歳児さんは、お昼寝タイムですが、今日は自然を存分に楽しみました。
14時30分に園バスに乗り込み、めばえ村にさようなら。
本日も、しっかり遊んで、たくさん食べました。あとはもちろん、ぐっすり寝るだけ。
園バスの出発から5分もたたずに、保育園部さんは夢の中でした。
幼稚園部さんの肩は、とっても頼りがいがありますね(笑)
★めばえっこは、今日も全力で【くうねるあそぼ!】の任務を完了!